SSブログ

HUGO ヒューゴの不思議な発明 [映画/DVD]


ふーーーっ、やっと観れた~~~!

観たい観たいと思っていた「HUGO ヒューゴの不思議な発明
やっとDVDで観ることができた


原作は、ブライアン・セルズニックのファンタジー小説「ユゴーの不思議な発明」
監督は、「ディパーテッド」でアカデミー賞を受賞したマーティン・スコセッシ
2011年(日本では2012年)公開
第84回アカデミー賞で、同年最多の11部門ノミネート、その内5部門を受賞


もう出だしから、冬のパリの風景を描写するスピード感のあるカメラワークにワクワク!
アニメーション的な要素も加わり、これから始まる物語にグイッと一気に引き込まれてしまった


HUGO ヒューゴの不思議な発明


舞台は1930年代のパリの街と駅の構内。
その駅構内の時計台の中に、主人公の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は住んでいた。

ヒューゴは、父の形見の「機械人形」を修理しながら、時計台の大時計のネジを巻き、駅構内のあちらこちらで食べ物を失敬するという生活をしていた。

ある日、駅構内のおもちゃ屋で人形の修理に必要な部品をくすねようとしたのを店の主人パパ・ジョルジュ(ベン・キングズレー)に見つかり、大事な手帳を取り上げられてしまう。

手帳を返してもらおうと、パパ・ジョルジュを追って彼の住むアパルトマンへ行ったヒューゴは、そこで少女イザベル(クロエ・グレース・モレッツ)と出会い、機械人形の秘密を一緒に探り出すことになる。

ふたりの冒険によって次第に明らかにされて行く、パパ・ジョルジュの過去と、知られざる「映画」の歴史。

そしてパパ・ジョルジュのために、最後にヒューゴがとった行動とは・・・


といったストーリー


とにかく全編、主人公ヒューゴ役のエイサ・バターフィールドくんの透き通るようなブルーの瞳に吸い込まれそうで、物語の世界に引き込まれたままのあっという間の126分だった

以前の記事で紹介した「しあわせへのまわり道」でインド人タクシー運転手をやっていたベン・キングズレーさんが、謎の過去を持つ老人役で、その多彩な役作りに驚かされた

終盤でヒューゴがイザベルに語る、(以下数行ネタバレ注意!)

「たった一つの部品がないだけで機械が動かないように、どんなモノにもそこに存在する目的があるんだ。人間だってちゃんと目的があるんだ」
「この世界がひとつの機械だとしたら、人間はその部品のひとつひとつで、僕は世界に必要とされている。そして君も」

という言葉

なるほどなー! 教えられるなー! と思わず感激

最後の最後にイザベルの「自分の目的」が見つかったと示唆するようなシーンに感涙


自分の存在感に時々自信が持てなくなる、うちの娘に見せたい映画だった



実はこの映画は、暁烏 英(あけがらす ひで)さんが以前コメントで教えてくださって知った映画だ

最後にその時のコメントの一部を紹介したい

孤独な少年の冒険が呼び起こす奇蹟は、映画という魔術(マジック)が人々の心を動かし、いまの時代に必要な「夢見る力」を与えてくれる名画でした。


暁烏 英(あけがらす ひで)さん、改めてありがとうございました!



Sponsored Links



nice!(35)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

空の上で観た「しあわせへのまわり道」 [映画/DVD]


昨年末に飛行機の中で観た6本の映画を紹介するシリーズの6回目

最後は「しあわせのまわり道


2014年(日本では2015年)公開
主演は、パトリシア・クラークソン、ベン・キングズレー
共演は、グレース・ガマー ほか
監督は、イサベル・コイシェ

先週の 2月3日(水)にDVDがリリースされたとのこと


しあわせのまわり道


ニューヨークに住むウェンディ(パトリシア・クラークソン)は、売れっ子書評家として成功を手にし順風満帆の生活を送っていたが、ある日突然、夫から離婚を言い渡されてしまった。

田舎に暮らすことに決めた娘ターシャ(グレース・ガマー)に会いに行くにも、車が必要なことに気がついたウェンディは、忘れ物を届けてもらったことが縁で偶然知り合ったタクシー運転手のダルワーン(ベン・キングズレー)に、車の運転を習うことを決意する。

運転を習いながら、自分の今までの生き方を振り返りこれからの生きる道に気がついて行くウェンディ。
インドからはるばるニューヨークに来た花嫁との新しい生活に戸惑いながらも、ウェンディのアドヴァイスを取り入れるダルワーン。

運転席と助手席のふたりは、運転の教習を通してそれぞれ自分の人生に向かい合い自分を取り戻して行く。

そして・・・


といったストーリー


ニューヨークの新聞に掲載された実体験のエッセイが原作だけあって、派手な展開やアクションがあるわけでもなく、一見淡々とした流れの作品だけれども、ユーモアの中にポジティブなメッセージが込められていて、前向きになれるいい映画だった

祖国を追われ、政治亡命でインドからニューヨークに移り住んだタクシー運転手のダルワーンの生活を通して、インドの文化・習慣、宗教・儀式、ニューヨークに住む不法入国者の取り締まりや外国人差別の実態などがわかり、とても興味深かった

それに、アメリカの自動車教習の仕方や免許の取り方も日本と違っていて、いろいろと軽いカルチャーショックを受けて楽しかった

楽しいと言えば、亡命前インドでは大学で教えていたダルワーンの教習中の言葉も、車の運転を人生に例えて心に残る名言が多くて楽しかった

車を運転できるようになって行くことができた、ウェンディの生まれ育った場所での回想シーンもなかなか良かった


何かを始めるのに「今更」とか「遅すぎる」ってことなんかないんだって、勇気づけられるいい映画だった


イスタンブールの路面電車
(タクシム広場へ行く道の路面電車 イスタンブールにて)



あ、そうだ、最初まったく気がつかなかったんだけど、、、このタクシー運転手のダルワーンって、あの「ガンジー」のベン・キングズレーさんだ! って気がついた時にはビックリしたあ!

「シンドラーのリスト」や「オリバー・ツイスト」でも名演が記憶に残っているけれど、ターバン巻いてインド人になり切っていてもう全然わからなかったよー
さすが名優

そうそう、これから観ようと決めている「HUGO ヒューゴの不思議な発明」にも出演しているらしい
わぉ、楽しみ!


それから、もうひとり
主人公の娘ターシャ役のグレース・ガマーさん
この方、なんとあのメリル・ストリープさんのお嬢さんですって!

メリル・ストリープさんにはお嬢さんが3人いて、グレース・ガマーさんはその真ん中
姉のメイミー・ガマーさんも女優だそう

おおー、アカデミー賞主演女優賞を3度も受賞している大女優を母に持つって、さぞかし大変だろうなあ・・・

でもそんなこんなのプレッシャーに負けず、これからもっと活躍してほしいなーと思った



以上で、「空の上で観た~~」シリーズはおしまい


今度は「HUGO ヒューゴの不思議な発明」、観るぞぉーー!



Sponsored Links



nice!(36)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

空の上で観た「Mr.ホームズ 名探偵最後の事件」 [映画/DVD]


昨年末に飛行機の中で観た6本の映画を紹介するシリーズの5回目

今回は「Mr.ホームズ 名探偵最後の事件


日本での公開はまだこれからで、つい先日、3月18日(金)に公開と発表されたばかり

主演は、イアン・マッケラン
共演は、ローラ・リニー、真田広之ほか
監督は、「ドリームガールズ」のビル・コンドン
2015年(日本では2016年)公開


Mr.ホームズ 名探偵最後の事件



緑に囲まれた海辺の静かな一軒家でミツバチの世話をしながら、かつての名探偵シャーロック・ホームズは穏やかに晩年を送っていた。

その30年前、ある紳士から「隠れて怪しげな音楽教室に通い、亡くなった子ども達との“会話”にのめり込んでいる妻を調査してほしい」という奇妙な調査依頼があった。

ホームズがその妻の尾行をすると、彼女は夫の筆跡を偽造して預金をおろし、薬局で毒性の強い薬を購入、夫の殺害を目論んでいるように思われた。

しかし事態は思わぬ方向へと転がり、取り返しのつかない失敗を犯したホームズは引退に追い込まれ、事件は未解決のままとなった。

推理のカギを握る日本への旅から帰国したホームズは、探偵の資質を秘めた家政婦の息子のロジャーを助手に、「死ぬまでにどうしても解かなければならない謎」に向かって人生最後の推理を再開するが・・・


といったストーリー


小学生の頃「シャーロック・ホームズ」の本が大好きで、学校の図書室にあったシリーズを全部読破したのが懐かしくって、引退したホームズがどんな風に演じられるのだろうと、興味津々で観た

そうしたら、本物のホームズはトレードマークのあの帽子はかぶらず、実はパイプも吸わないという設定だったので驚いた

でもそれはなんだかとても現実味があって、幻想的な回想シーンがより引き立っているように思えた


そして、真田広之さんが、ホームズが日本(原爆投下後の広島)で会うことになるミスター・ウメザキ役で出ていたのだけれど、洋画に違和感なく溶け込んでいるその存在感が、もうすごいなーとジーンとした


But!
なんだ、あれー?の、日本のシーンのセット!
日本じゃなくてどこか別の架空のアジアの国って感じ

それにミスター・ウメザキ以外の、妻やその他の日本人の日本人っぽくなさ過ぎ感ハンパねーって感じで

この映画の製作者の方々日本に来たことないでしょー、って思ってしまった

海外では日本ってあんなイメージなのかなあ・・・


プラハのティーン教会
(旧市街広場のティーン教会と夏の雲 プラハにて)



それはそうと、映画の中で重要な役割を果たす、家政婦の10歳の息子ロジャーを演じた子役のマイロ(ミロ)・パーカーくん!

もう、ひと目見た時からインパクトすごくて「きっとこの子10年後はいい役者になってる!」てピーンと来た

顔つきがすでに役者の顏

この映画が出演3作目なのだけれど、ティム・バートン監督の作品にも出演したり、イギリスの映画賞の新人賞にノミネートされたりと、期待を集めているらしい

今後の活躍に注目していようっと!



Sponsored Links



nice!(41)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。