SSブログ

オニユリとカノコユリ [庭の花・木・植物]


今日、ついに関東地方の梅雨が明けたという

いよいよ正真正銘の「夏」の開幕!



いろいろあった今年の7月
庭では、いつの間にかオレンジ色のユリが咲き出している

そうそう、そうだった
ここにあったユリはオニユリ鬼百合)だった!


オニユリ(鬼百合)
(庭のオニユリ)



このオレンジ色のユリは、ヤマユリカサブランカカノコユリが咲いている「ユリの花壇」と名付けた場所ではなく、庭の別のところに咲いている

知人からムカゴ(零余子・珠芽)をもらって、蒔いたのが今咲いている場所で、芽が出た後も数年は花が咲かなかったので、そのままほってあった

その内、名前も忘れてしまっていた


それが、今ではこんなに立派に花が咲くようになった!


オニユリの花の正面
(ムカゴから育ったオニユリの正面から見たところ)


こんなに可愛いのに、なんでオニユリ(百合)なんて名前が付けられたのかな

調べてみると諸説あって、

①赤い色が赤鬼を連想させるから

②花の形が鬼の顔に似ているから

③オニとは「大きい」と言う意味で、大きいユリだから


ちなみに、英語名は「タイガーリリー」

ユリの仲間でムカゴができるのは、このオニユリだけだそう



そしてそして、球根を植えて 8か月、芽が出て 3か月半

こちらもついに咲いた!


カノコユリ(鹿の子百合)
(今年も咲いた庭のカノコユリ)



昨年、忘れてしまった名前が再び判明して喜んだ、私の大好きなカノコユリ鹿の子百合

このユリの名前の由来は、すぐ分かるね

花びらの斑点が、子鹿の背中の模様に似ているからだよね


カノコユリの花の正面
(カノコユリのほぼ正面から見たところ)



下を向いて咲いているので撮るのが大変

正面の写真を撮るには、潜り込んで下から見上げて撮らなくてはならない

でもそんなうつむき加減に咲いている姿も、とにかく可愛い



自生のカノコユリは、絶滅危惧の指定をされているのだそう

もちろん、うちの庭のカノコユリは自生ではないけれど、今年も無事に咲いてくれて良かった


ユリの花壇のカノコユリ
(ユリの花壇のカノコユリ まだつぼみがたくさん付いている)



カノコユリ

江戸時代にシーボルトさんが、自国へ持ち帰ったことでヨーロッパに知れ渡ったという日本のユリの花

大切にするからね



=関連記事=

・「今年最後の鹿の子百合」2015.08.10

・「今度はユリの球根を植えた」2015.11.26

・「カサブランカとカノコユリの芽が伸びてきた」2016.04.11

・「ヤマユリとカサブランカ」2016.07.11



Sponsored Links







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。