SSブログ

エジプト美術博物館に行ってきた その2 [ヨーロッパ2015]


前回の続き

二つ目の広間に入ると、高い位置にあって直ぐに目に飛び込んで来たのが、この顔の一部の破片

おおー、インパクトあるー!
他の美術館に展示されていたら、まるで現代アートだと思うだろうな

古代エジプト王アクエンアテンの巨大彫像の顔の破片
(古代エジプトのファラオ(王)アクエンアテンの巨大彫像の顔の一部 / 砂岩 紀元前1,350年頃)



次の展示室に移動する途中のスペースにオベリスクがあった

オベリスクとは、古代エジプト期に作られ、神殿などに立てられた記念碑(モニュメント)のこと
近代・現代では欧米の主要都市の中央広場などに建設されて、その地域を象徴する記念碑のことをいう

本場のエジプトやローマの屋外を別にすると、古代のオベリスクが展示されているのは、大英博物館など世界でも限られたところだそうで、ここで見られるのは貴重なものなんだそう

ティトゥス王のオベリスク
(ティトゥス・セクスティウス・アフリカヌスのオベリスク / 赤御影石 紀元50年頃)


後から分かったのだけれど、このオベリスクは、展示場の最後の渡り廊下を通る時にガラス窓越しに、細長い中庭の一番奥に見ることができる

ここが、この博物館を設計した建築家の一番の見せ場なのだろう



しばらく行くとガラスケースに入った何だかユーモラスな鳥の像が

神ホルスの化身である二つの王冠をかぶったハヤブサ
(天空と太陽の神ホルスの化身である二つの王冠をかぶったハヤブサの像 / 銀 紀元前500年頃)


古代エジプトではファラオ(王)は神ホルスであり、ハヤブサはそのホルスの化身だと信じられていたそうだ

それで当時ファラオの権力を象徴するために、ハヤブサをモチーフにした様々な像が作られた

だから、前回の記事で紹介した「天空と太陽の神ホルスの立像」の頭部も、あれってハヤブサの顔だったんだね


なるほどー
知れば知るほど、古代エジプトの時代っておもしろいなあ



(次回に続きます)



nice!(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。